GREEN COAL

ABOUT
日本の産業構造を変革する、未来への挑戦。
私たちは、日本の産業界が抱える「脱炭素化の停滞」という巨大な壁を、技術と人の想いで打ち破ります。
「捨てられるモノに、新たな命を」
「停滞するグリーン化に、確かな道筋を」
グリーンコールについて
TECHNOLOGY
グリーンコール技術
🌱 グリーンコールとは
グリーンコールは、木質系バイオマスを原料とした次世代の環境配慮型固形燃料です。
従来の石炭や重油などの化石燃料と比べて、CO₂排出量を約6分の1(約83%削減)に抑えることができるため、脱炭素社会の実現に大きく貢献します。
CO₂削減効果
83%
化石燃料比で約6分の1に削減
この削減効果は、化石燃料の代替としてグリーンコールを使用することで、実際に温室効果ガス排出量を削減できる点が評価され、その削減分が「J-クレジット(日本のカーボンクレジット制度)」として認証される対象になります。
🔥 化石燃料からバイオマス燃料へ
化石燃料を燃焼すると、長い年月をかけて地中に閉じ込められていた炭素が大気中に放出され、地球温暖化を加速させます。

一方、グリーンコールは再生可能な植物資源(木質バイオマス)を原料とするため、燃焼によって発生するCO₂は大気中を循環する炭素として扱われ、「実質的な排出ゼロ」に近いクリーンなエネルギー源とされています。
🌏 J-クレジット創出の仕組み
1
燃料転換
化石燃料をグリーンコールに置き換える
2
CO₂削減
排出量が大幅に削減される(約83%削減)
3
検証・認証
削減量が算定・検証され、J-クレジットとして認証
4
活用
企業のカーボンオフセットやGX対応に活用可能

🏭グリーンコール技術研究所の使命

私たちグリーンコール技術研究所は、「日本発のバイオマス燃料技術で、世界のエネルギー構造を変える」ことを使命としています。

  • 安定した品質・発熱量を持つ燃料技術の開発
  • 燃焼設備への最適な導入支援
  • J-クレジット取得に向けた測定・申請サポート

これらを通じて、環境負荷の低減と経済的リターンの両立を実現します。

💡未来へのビジョン

グリーンコールの普及は、単なる燃料転換ではありません。
それは「排出する社会」から「循環させる社会」へのシフトです。

企業・自治体・個人が、地球とともに持続可能に成長するための選択肢として、グリーンコールがその中心的な役割を担っていきます。

SERVICE
事業内容
グリーンコール燃料の安定供給
グリーンコール燃料の安定供給
未利用のバイオマス資源や廃プラスチックを、高品位な固体燃料「グリーンコール」へと再生し、安定的に供給します。石炭に匹敵する高熱量を持ちながら、腐敗や劣化なく長期・屋外保管が可能な画期的な国産燃料です。お客様のエネルギー需要に対し、高品質かつコスト競争力のある燃料を安定的にお届けします。
脱炭素・エネルギーソリューション
脱炭素・エネルギーソリューション
既存の石炭火力発電所の設備を最小限の変更でバイオマス発電所へ転換させるソリューションを提供します。また、地域の未利用資源を活用した「エネルギーの地産地消」モデルを構築し、循環型経済の実現と防災・レジリエンス強化に貢献。企業の脱炭素経営から国のエネルギー安全保障まで、包括的に支援します。
未来型燃料の研究開発
未来型燃料の研究開発
私たちは、現在のグリーンコールに留まらず、その先の未来を創造するための研究開発を推進しています。廃プラスチックを一切使用しない100%植物由来の「Pure Green Coal」や、エネルギーを生み出しながらCO2を削減する「カーボンネガティブ」を達成する「Super Green Coal」など、持続可能な社会の実現に向けた次世代技術の確立に挑戦し続けます。
COMPANY
会社概要
社名 株式会社グリーンコール技術研究所
所在地 〒105-0004 東京都港区新橋五丁目35番6号
資本金 100万円
設立 令和4年1月13日
事業概要 グリーンコール、新バイオマス燃料及びその原料に関する調査、研究、開発、製造、販売、請負、認証及び審査並びにコンサルタント業務
代表者 代表取締役 木山 通宏
問い合わせ info@greencoal.jp